WordPress2.7 404ページのカスタマイズ
![]()
テーマ標準の404ページ(ページが見つかりません)は、そのままではいけませんので、自サイト版へカスタマイズしてみます。
※ご参考にされる場合は、環境により読み替えてご理解ください。
環境及びバージョン
・WordPress: 2.7.1
・テーマ: iNove 1.2.3
404ページをカスタマイズ
・「管理ページ」の左メニュー「外観」→「編集」をクリックする。
・右側の「404テンプレート」をクリックする。
・ここで編集できるのですが、念のためにメモ帳などで内容をバックアップしておいてください。
404テンプレート(iNoveの例)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 | <?php
//----------
$SITE_USER='あなたのアカウント名';
$SITE_NAME='サイト名';
$SITE_HREF='サイトトップのURL';
$SITE_IMG='http://farm3.static.flickr.com/2114/2303427067_c817d7fb51_m.jpg';
$e404_TTL='404 NOT FOUND';
$e404_MS1="指定されたURLは存在しません。<br />
URLが間違っているか、ファイルが移動した可能性があります。<br />
誠に恐れ入りますが、トップページよりお探しください。";
$e404_MS2="$SITE_NAME<br />
<a href=\"$SITE_HREF\">$SITE_HREF</a>";
$BANNER=''
//----------
?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.1//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml11/DTD/xhtml11.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
<head profile="http://gmpg.org/xfn/11">
<meta http-equiv="Content-Type" content="<?php bloginfo('html_type'); ?>; charset=<?php bloginfo('charset'); ?>" />
<title><?php bloginfo('name'); ?><?php wp_title(); ?></title>
<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="<?php _e('RSS 2.0 - all posts', 'inove'); ?>" href="<?php echo $feed; ?>" />
<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="<?php _e('RSS 2.0 - all comments', 'inove'); ?>" href="<?php bloginfo('comments_rss2_url'); ?>" />
<!-- style START -->
<link rel="stylesheet" href="<?php bloginfo('template_url'); ?>/404.css" type="text/css" media="screen" />
<!-- style END -->
<?php wp_head(); ?>
</head>
<body>
<div id="container">
<?php if(isset($SITE_NAME)){ echo "<center><strong>".$SITE_NAME."</strong></center><br />"; } ?>
<div id="talker">
<a href="<?php echo $SITE_HREF; ?>"><img src="<?php echo $SITE_IMG; ?>" alt="<?php _e("$SITE_USER", 'inove'); ?>" /></a>
</div>
<div id="notice">
<h1><?php _e("$e404_TTL", 'inove'); ?></h1>
<p><?php _e("$e404_MS1", 'inove'); ?></p>
<p><?php _e("$e404_MS2", 'inove'); ?></p>
<div class="back">
<a href="<?php bloginfo('url'); ?>/"><?php _e("$SITE_NAME »", 'inove'); ?></a>
</div>
<div class="fixed"></div>
</div>
<div class="fixed"></div>
<?php if(isset($BANNER)){ echo "<br /><center>".$BANNER."</center>"; } ?>
</div>
</body>
</html> |
※基本的にソース上部へ変数の宣言を追加し、既存の部分にはその変数を表示するように書き換えただけです。
補足説明
・1-16行目 – 変数の宣言
※あくまでも例ですので、環境にあわせて書き換えてください。
1 2 | $SITE_IMG = あなたのイメージ画像のURL(表記はテーマのデフォルトのままです) $BANNER = XREA等の場合は、ここへ広告タグを貼り付ける。 |
・37行目 – 上部のサイト名
・39行目 – 左側のサイト管理者画像
・42行目 – タイトル
・43行目 – エラーメッセージ
・44行目 – サイト説明
・51行目 – 広告バナー
こんな感じになりました。
※デザイン的にあまりよくないかもしれませんが、、
それでは、では、(^_^)\~
(2022/01/29) コメントスパムが多くなりましたので、コメントの投稿を一時無効にしました。
テーマを変更しましたので、現在、iNoveでのデザイン確認は行えません。ご了承ください。